LATEST
-
MORE
私、放送事故ばっか話すけど、当たり前のことしかいわないじゃん(笑聲)空山基インタビュー(2/2)
ロバート・ロドリゲスがミーティングに来た時も、皆んなで立って記念撮影しましょうって。こんな差があって、こりゃあんたCIAに捕まった宇宙人だなっと思ってさ(笑聲) ドクターロマネリもそこいらのミッキーのこの手(中指)だとか […]
-
MORE
興味も愛もなく、お金のことしか考えない。そういう奴等とは闘う。空山基インタビュー(1/2)
森羅万象に影響受けます、真似できない人や事象が尊敬の対象なんです。ダヴィンチ、ディズニー、北斎、私にとって生き方がね、もう眩しいんです。 森羅万象に影響受けます、真似できない人や事象が尊敬の対象なんです。ダヴィンチ、ディ […]
-
MORE
C&D BANDANA * UNRIVALED *
UNRIVALED「CHAOS」バンダナ。 ファッションとして木綿のカチーフを意識したのは十五、六の頃でしょうか。キースリチャードや真島昌利の影響です。そして日常の手を拭く、子供が怪我をした時にサッと巻いてあげる、実用的 […]
-
MORE
なるきよ特製(珍)猪口。濁り酒を呑み干して現れる ‘艶’ を ’粋’ として愉しむカルチャー
なるきよ珍猪口 江戸時代より菱川師宣、勝川春章、鳥居清長、鈴木春信、喜多川歌麿、歌川国豊、葛飾北斎、歌川国芳など日本史を代表する絵師が手がけた浮世絵春画文化と併せて発展した酒宴余興文化は、生命力の象徴として戦いのときに武 […]
-
MORE
板前40sパリコレへ。エロとは機転それが ’なるきよ流’ 吉田成清インタビュー(2/2)
「吉田!なんなんだよ今日のアレはよ、ふてくされるんじゃねぇ」ってね。ばってん俺にとってはよか母ちゃんやったね。 東京にはフェリー使ってバイクで来たとよ。だけん軽トラからラビットを積み込む時にたまたま撮った写真で、母ちゃん […]
-
MORE
国籍を問わないアーティストや業界人たちが夜な夜な集い舌鼓を打つ。なぜ’なるきよ’なのか。吉田成清インタビュー(1/2)
流行りのゴタゴタに仕掛けず、美味しいもの、格好良いものを素直にね。二分の一で単純なものしよるけん、「なるきよ」があるんじゃないかと思ってね。 僕たちは10年後もこういうスタイルや文化を突き詰めて、貫いてずっと変わら無い姿 […]
-
MORE
KEY COVER REG *GROK LEATHER*
上質なカウハイドを使用したキーカバー。カウハイドは出産経験のある生後2年ほど経過したメス牛から取れる革を指し、柔軟性に富み、堅牢度、耐久性に優れています。化学物質を一切使わず植物性のタンニンのみを使用する事で、使い込むほ […]
-
MORE
DEAD MAN LIGHTER CASE *GROK LEATHER*
死刑囚が最期の煙草を旨く吸う事にインスピレーションを受け制作された逸品。錨のように重い信念、砂時計の様に時間がかかっても手抜きのない作業を継続することで見える真実、そして弱い心を打ち壊してくれる雷光。上質な吟面には、Gr […]
-
MORE
LUCKY SEVEN TOBACCO CASE *GROK LEATHER*
「革絞り」と呼ばれる凸凹木型を使って形成される特殊な技術を用いた煙草ケース。匆々たる時にこそ、余裕のある時間の使い方が相応しい。そんな想いが詰まった逸品。煙草7本が入る仕様になっています。カード入れとしても使用可能ですの […]
-
MORE
Grok Leather浅井吾朗は、使う人の気持ちを死ぬほど考え、汗をかき、仕事に精を出すことで喜んでもらう。この感覚がモノづくりの現場で忘れられている。
時代がファッション化しても尚、ここにあるモノたちは輝き続ける。自ら山に入って鹿の命を頂き、革を剥いでモノを作る。確かな技術に裏打ちされた仕事の数々と、デザイン 皮革裁断、縫製、彫刻、染色など、すべての行程が100%ベンチ […]