April 12, 2019
SOUNDWAYとFINDERS KEEPERSとの共同プロジェクトに関して。きっかけは私とChris Menistが*Miles Cleret(マイルス・クラレット)と*Andy Votel(アンディー・ヴォーテル)、両レーベルのオーナーと元々仲が良かったからです。パラダイス・バンコクを創った時、ある日ふと思い付いたのです。私達のスタイルをローカルだけではなくもっともっと気に入って興味を持ってくれる人達がいるのではないかと。パーティーではお客様の音に対する反応も良かった、音に乗ってくれていた。そこで試しに知人の海外レーベルにいくらか連絡してみました。モーラムやルークトゥンの曲を送ってね。一番レスポンスが早かったのがFINDERS KEEPERSとSOUNDWAYだった。彼らからは「今までに聴いたことがない音だし是非一緒に何かリリースしないか!?」と回答をくれたのです。最初のリリースは2010年頃。同時期の発売ということも有り各レーベルプロジェクトのコンセプトに違いを持たせる工夫をしました。例えばSOUNDWAYとはルークトゥンやモーラム、ジャズはグラスルーツ寄りの曲を選びました。タイの根っこの音を中心に考えたのです。西洋リズムを含むものもあるが、カヴァーよりも少なめです。FINDERS KEEPERSとのコンセプトはやはりサイケデリック・ロックです。サイド・サウンドと言うか。言うなれば、タイ・サイド・ルークトゥン・アンダーグラウンドです。因みにサイアム・サウンドって言えばタイのメジャー音楽というイメージです。
*Miles Cleret(マイルス・クラレット):
イギリスのロンドンに拠点を置くインディーズ・レコード・レーベル「Soundway Records」ファウンダー。2002年設立。アフリカン、カリビアン、ラテンそしてアジア音楽を得意とする。
*Andy Votel(アンディー・ヴォーテル):
本名:Andrew “Andy Votel” Shallcross。1975年生。イギリス/ストックポート出身のミュージシャン、DJ、レコード・プロデューサー、グラフィック・デザイナー。Twisted Nerve Records及びFinders Keepers Recordsの共同創業者
Fuck You精神とD.I.Y.精神とは、「自分が絶対だと思う価値を譲らず、自分で動く」という心持ち。いま子供達は知識を詰め込む選択肢しか与えられず創造力を養う時間がない。友と自由に遊び、好奇心を育み、挑戦...
May 10, 2019
僕たちが聴いてきた音楽は、真実の音なのだろうか?レコードの回転数でよく知られているのは三種類。33rpmつまり一分間に(Per minute)33回転(Rotations)するLP盤。45rpmのEP盤。78...
February 15, 2019
辰吉丈一郎ほどボクシングの枠を超えて人に愛され、人を熱狂させるボクサーはいない。傷つき落ち込み失敗しても、そこから這い上がった時に人は強くなれる。荒々しい人生という高波を恐れず信じた道を行く人間になりたい。「...
July 26, 2018
サウンドクリエーター/DJ。選曲・ミキシングに於いて抜群のセンスを持ち、サウンドプロダクションに於ける才能が、海外のクラブ・シーンでも高く評価されている。1992年からソロ活動を精力的に行い、日本で初めてターンテーブルを楽器として操るDJと...
October 23, 2017
1981年會津若松生まれ。ペインター。デザイナーズ家具や内装空間に多大な影響を受けた事から絵画をインテリアの一部として捉えた”生活空間との共存”をテーマとした制作活動を行う。空間と絵画を共存させる事は絵画そのものを雰囲気として認識させる必要...
October 14, 2017
裏原という言葉が存在する前から、不偏不党なそのスタイルで東京のストリートを牽引した伝説のショップELT。オリジナルブランドLET IT RIDEそしてUNRIVALEDは、〈goodenough〉〈porter〉〈shantii〉〈tric...
August 21, 2017
強烈な個性と信念でシーンに一石を投じ続ける男。卍LINE a.k.a. 窪塚洋介の哲学を五行(仁義礼智信)で紐解く。世の中の誤解と不条理に対する卍流“愛”の形から見えてくる答えがある。「我のみ知る道、愛を持って」役者”窪塚洋介”っていう役だ...
July 2, 2017
編集者、クリエイティブディレクター、フォトグラファー、DJ。世界で唯一チェキをメイン機材とするアーティストとして幅広く活躍。90年代以降の東京カルチャーシーンを象徴する雑誌『egg (エッグ)』『アウフォト』『smart girls (スマ...
June 3, 2017