上出優之利『888前夜』エキシビション オリジナルプリントLサイズ(630mm×400mm)

■作品詳細
サイン、エンボス、エディション入り
作品番号: L1
エディション: edition 1
サイズ(mm): 574×400
価格送料込: 72,000 円+税
*お届けに2週間ほど必要な商品となります。
■商品について
ジークレーとは、ホリーズやクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの中心人物であり、写真家でもあるグラハム・ナッシュが、写真を暗室で現像処理をしていた時代に、デジタル出力による新しいアートの確立のために私財を投じて開発した技法です。実験的なサウンドを作り続け、音楽への情熱を持ち続けたその革新的ヒッピーマインドが、写真技法に反映されたわけです。
使用される紙は「iフォトかきた」版画用紙に近い風合いを持ち硬く重厚感があり、薬剤を使用し真っ白に加工してしまった紙に比べ、やや黄色がかかった色合いに、高精細で広色域なプリントが可能なジークレーがモノクロームをより深く表現しています。
写真集『888 前夜』から特別に選ばれた23点、写真家・上出優之利とプリンターであり摺師の河原正弘が作り上げるモノクロームの深淵なる世界を是非ご堪能ください。
RECOMMENDS
-
MORE
住まい手を取り巻く環境から、そのあるべき姿を探し出す。阿部勤の考える品格。(4/4)
「建築というのはジャーナリズムのためではなくて、それを使う人のために作る」坂倉準三の品格とはどういったものだったのだろうか。そしてその坂倉イズムを阿部勤はどの様に血肉としたのだろうか。建築家を志すきっかけから仕事との向き […]
-
MORE
モノがない時代の豊かな生活。建築家・阿部勤のルーツ。(3/4)
豊かな生活とはなんだろうか。経済的余裕、自由な時間があること、没頭できることがあること・・・価値観はいつの時代も曖昧。ひとつ言えるとすれば、他人の価値観ではなく自分の価値観を持って生きることだと思うのです。受け身の知識や […]
-
MORE
変わるモノと、変わらないモノ。そして変わってはいけないモノ。正しく古いものは、永遠に新しい。(2/4)
東洋と西洋。外と内。公と私。明と暗。加と減。混乱と整頓。建築家・阿部勤のてがける建築は、相反する要素が良き関係性を築き上げている。建築にとって大切なことは技術、機能と言った文明に加え意匠(ART)という文化である。 感性 […]